|
|
|
|
|
不明 |
|
|
酒折宮創建(連歌発祥の地) |
|
466年 |
|
|
蔵王権現創建(→金桜神社) |
|
8世紀 |
|
|
穴切大神社創建 |
|
808年 |
|
弘法大師 |
塩澤寺(えんたくじ)開山 |
|
1121年 |
|
源義光(新羅三郎) |
東光寺再興〔甲府五山〕 |
|
鎌倉時代 |
|
|
羅漢寺創建 |
|
|
|
積翠寺温泉開湯 |
|
1312年 |
|
|
一蓮寺創建(時宗) |
|
元徳年間 |
|
月舟周勲、 武田信武 |
法泉寺創建〔甲府五山〕 |
|
貞和年間 |
|
業海本淨禅師、武田信守 |
能成寺創建〔甲府五山〕 |
|
1519年 |
|
武田信虎 |
躑躅ヶ崎館築城 |
|
1520年 |
|
武田信虎 |
要害山城築城 |
|
1541年 |
|
武田信玄 |
武田晴信(信玄)、国主となる |
|
1552年 |
|
大井夫人 |
長禅寺創建〔甲府五山〕 |
|
1558年 |
|
武田信玄 |
甲斐善光寺創建 |
|
1560年 |
|
武田信玄 |
円光院創建〔甲府五山〕 |
|
1582年 |
|
|
★武田家滅亡 |
|
17世紀初め |
|
|
甲府城完成(16世紀末頃完成も) |
|
1704年 |
|
|
柳沢吉保、甲府城主となる |
|
1727年 |
|
|
★甲府大火で本丸御殿など焼失 |
|
1754年 |
|
|
★甲斐善光寺火災焼失 |
|
1772年 |
|
江戸幕府 |
甲州街道(甲州道中)完成(日本橋−甲府−下諏訪、四十三次) |
|
1796年 |
|
|
甲斐善光寺金堂・山門再建 |
|
1843年 |
|
岡島百貨店 |
岡島が甲府市柳町で茶業・呉服を開店 |
|
|
長田円右衛門 |
御嶽新道開設 |
|
1868年 |
|
|
官軍、甲府城に無血入城 |
|
|
|
★神仏分離で一蓮寺から正ノ木稲荷稲積神社が分離 |
|
|
|
★神仏分離で蔵王権現が金桜神社に改称 |
|
1873年 |
|
|
▲甲府城廃城 |
|
1879年 |
|
|
海州温泉開業(→甲府温泉) |
|
1885年 |
|
|
望仙閣創業(甲府市太田町公園) |
|
1887年 |
|
中澤伸吉 |
談露館創業(甲府市) |
|
|
|
武蔵屋本店創業(割烹) |
|
1894年 |
|
|
甲府風月堂創業 |
|
1897年 |
|
奥村正右衛門 |
不老園開園(酒折、梅園) |
|
1898年 |
5月 |
山梨馬車鉄道 |
甲府−勝沼間開通 |
|
1899年 |
|
伴野かめよ |
宿屋「粉屋」開業(鰍沢町、→1912年甲府市錦町18番地に移転「古名屋旅館」開業
→古名屋ホテル→アーバンヴィラ古名屋ホテル) |
|
1902年 |
|
|
金渓館創業(昇仙峡) |
|
1903年 |
6月11日 |
官営 |
新宿−甲府間 中央本線開通 |
|
1904年 |
4月 |
|
舞鶴公園開放(旧甲府城) |
|
1906年 |
|
|
一府九県連合共進会、舞鶴公園で開催 |
|
1910年 |
8月 |
仲澤豊太郎 |
旅館西柳屋開業(甲府駅前) |
|
1911年 |
|
早川智義 |
澤田屋が小売部を開業(和菓子、桜町) |
|
1912年 |
|
|
米倉旅館支店開業(甲府停車場前) |
|
1913年 |
|
|
奥藤本店創業(蕎麦・鳥もつ煮) |
|
1915年 |
|
田辺玄平 |
丸十ベーカリーの田辺玄平が甲府で乾燥酵母(マジック・イースト)を開発 |
|
1917年 |
|
|
サドヤワイナリー創業 |
|
1919年 |
4月12日 |
|
武田神社建立 |
|
8月14日 |
甲府市 |
甲府市遊亀公園付属動物園開園【日本で4番目に古い】 |
|
1920年 |
12月 |
|
謝恩碑建立(甲府城跡)<設計:伊東忠太> |
|
1921年 |
|
|
丸十山梨製パン創業 |
|
1923年 |
3月7日 |
|
御岳昇仙峡が名勝に指定される |
|
10月 |
|
松林軒デパート開業(→甲府松菱→山交百貨店) |
|
|
本多静六 |
舞鶴城公園改良設計 |
|
1924年 |
3月19日 |
鉄道省 |
★甲府駅全焼 |
東京朝日240320 |
8月 |
|
甲府−昇仙峡間探勝道路完成 |
|
1925年 |
9月 |
村松新道 |
汲古館完成(南塘文庫を収蔵) |
|
12月 |
|
昇仙峡長潭橋竣工 |
|
1926年 |
|
|
甲府法人会館完成 |
|
|
|
喜久乃湯温泉開業 |
|
1927年 |
8月 |
|
御嶽発電所運用開始 |
|
1928年 |
3月30日 |
富士身延鉄道 |
富士身延鉄道(→身延線)全通、▲富士川舟運終了 |
日本国有鉄道百年史 |
4月1日 |
|
山梨電気博覧会開幕 |
|
1929年 |
|
逓信省 |
甲府郵便局完成(→甲府市役所南庁舎)<設計:山田守> |
|
10月6日 |
|
湯村常磐ホテル開業(9月14日開業も) |
|
|
甲府商工会議所 |
甲府えびす講祭り初開催 |
|
1930年 |
4月14日 |
山梨県 |
山梨県庁新庁舎完成 |
|
5月 |
山梨電気鉄道 |
甲府−小笠原間開通 |
|
1931年 |
4月1日 |
鉄道省 |
中央線甲府−新宿(飯田町)間電化、新宿駅で祝賀会 |
東京朝日310305・310331・310402 |
1932年 |
12月12日 |
山梨電気鉄道 |
甲府−青柳間全通(甲府駅前−県庁前間開通) |
|
12月 |
甲府観光協会 |
甲府観光協会設立 |
|
1933年 |
3月 |
|
武徳殿完成(甲府城跡) |
|
1936年 |
3月1日 |
岡島百貨店 |
百貨店営業開始 |
|
1937年 |
|
|
昇仙峡ホテル開業(→昇仙閣) |
|
1941年 |
5月1日 |
鉄道省 |
富士身延鉄道国有化(富士−甲府間) |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
ちよだ開店(ほうとう) |
|
1945年 |
5月1日 |
山梨交通 |
峡西電気軌道他8社が合併、山梨交通株ュ足、貸切バス事業再開 |
|
7月6日 |
|
★甲府大空襲、談露館全焼 |
|
1947年 |
4月 |
山梨県観光協会、甲府市観光協会、甲府市商工会議所 |
「桜祭り」開催(→1966年甲府信玄祭り→1970年信玄公祭り) |
|
1950年 |
10月 |
|
日本観光百選に御岳昇仙峡が渓谷第一位となる |
|
|
|
古名屋ホテル開業 |
|
1953年 |
9月23日 |
国鉄 |
中央本線浅川(→高尾)-塩山間電車運転開始 |
|
|
|
恩賜林記念館完成(甲府城跡) |
|
1954年 |
7月1日 |
山梨交通 |
静岡−甲府定期バス運行開始、静岡鉄道鰍ニ相互乗り入れ |
写真で綴る静岡鉄道70年の歩み |
|
|
新遊亀温泉開業 |
|
1955年 |
12月18日 |
|
★重要文化財「金桜神社」全焼 |
朝日551218 |
12月 |
|
シャトレーゼ創業 |
|
1956年 |
10月 |
京王 |
新宿−河口湖・山中湖間を走る長距離路線(急行バス・季節運行)を開設 |
|
|
|
古名屋ホテル別館開業(甲府市百石町) |
|
1957年 |
4月 |
山梨県 |
山梨県民会館完成(公会堂棟)<設計:内藤多仲> |
|
1958年 |
10月 |
甲府市 |
甲府市立遊亀公園附属動物園内にこども遊園地完成 |
|
11月29日 |
|
夫婦木(みょうとぎ)神社創建 |
|
12月 |
山梨交通 |
甲府−大月線運行開始(富士山麓電気鉄道と相互乗入れ) |
|
1959年 |
2月 |
山梨交通 |
諏訪自動車と共同で、甲府−上諏訪線を開業 |
|
6月 |
山梨交通 |
千曲自動車と共同で、甲府−小諸線を開業 |
|
7月5日 |
山梨交通 |
京王帝都電鉄・富士山麓電鉄と共同で、昇仙峡−新宿線の季節急行バスを開業 |
|
1960年 |
3月 |
|
山梨県民会館事務所棟完成<設計:内藤多仲> |
|
11月24日 |
国際興業 |
山梨交通潟Oループ入り |
山梨交通60年史 |
|
|
甲府駅南口に噴水設置(→185年撤去) |
|
1961年 |
7月14日 |
国際興業 |
轄b府松菱を買収 |
国際興業五十年史 |
1962年 |
6月30日 |
山梨交通 |
▲山梨交通電車運行廃止(通称ボロ電) |
山梨交通60年史 |
10月5日 |
国際興業 |
国際興業が鰹ク仙閣を買収(湯村温泉) |
国際興業五十年 |
1964年 |
10月25日 |
|
★昇仙峡の吊橋「天鼓林橋」が落下、観光客18人が下に落ちる、1人ケガ |
朝日641025 |
11月1日 |
昇仙峡観光 |
昇仙峡ロープウェイ開業 |
施設パンフレット、昭和52年度民鉄要覧 |
1965年 |
7月1日 |
国鉄 |
中央線甲府−松本間電化 |
|
9月 |
相鉄 |
御坂国際カントリークラブ(→甲府国際カントリークラブ)開業【山梨県で3番目に開
場】<相鉄ゴルフ梶 |
|
11月3日 |
山梨交通 |
山交百貨店開店 |
国際興業五十年史 |
1966年 |
4月12日 |
|
第1回「甲府信玄祭り」開催(→1970年信玄公祭り) |
|
8月 |
甲府市 |
睦沢学校校舎を移築、藤村記念館と命名 |
|
9月 |
山日YBSグループ |
山梨文化会館完成<設計:丹下健三> |
|
11月3日 |
|
昇仙閣新館竣工 |
国際興業五十年史 |
12月12日 |
国鉄 |
中央本線初の特急電車「あずさ」運転開始 |
|
1967年 |
12月17日 |
石山冷菓 |
甲府アイスパレスオープン |
|
12月 |
|
舞鶴橋跨線橋完成 |
|
1968年 |
|
|
桔梗屋が「桔梗信玄餅」発売 |
|
1969年 |
4月12日 |
|
甲府駅前の武田信玄銅像除幕式 |
|
5月 |
|
藤村記念館が郷土資料館として一般公開 |
|
1970年 |
10月1日 |
国鉄 |
中央線新宿-甲府間全線複線化 |
|
10月27日 |
|
昇仙峡カントリークラブ開場 |
|
1971年 |
4月2日 |
|
国道20号線甲府バイパス開通 |
|
5月 |
山梨県 |
県立愛宕山こどもの国開園(旧若尾公園) |
|
1972年 |
4月1日 |
|
御岳昇仙峡有料道路開通(昇仙峡グリーンライン、3月31日開通式) |
毎日720331 |
1973年 |
3月 |
|
甲府精進湖有料道路開通 |
|
4月 |
|
武田神社宝物殿開館 |
施設パンフレット |
10月16日 |
褐テ名屋 |
古名屋ホテル本館新築(東急ホテルと提携、→アーバンヴィラコナヤホテル) |
|
1974年 |
5月 |
富士急 |
甲府富士急ビル開業 |
|
11月25日 |
ダイエー |
甲府ショッパーズプラザオープン(→トポス→オギノ) |
|
1975年 |
2月 |
中込百貨店 |
★中込百貨店が経営破たん(→1975年4月西友中込店→1979年3月甲府西武) |
|
8月 |
甲府宝石貴金
属センター協
同組合 |
山梨宝石博物館開館(山梨宝石会館) |
朝日首都圏版750904 |
|
|
夫婦木神社姫の宮創建 |
|
1977年 |
8月11日 |
静岡鉄道 |
★昇仙峡で観光バス転落、死亡10人、重軽傷35人 |
読売770811 |
9月6日 |
山梨県 |
山梨県立美術館がミレーの名作「種まく人」、「羊飼」を落札 |
毎日770907 |
12月20日 |
日本道路公団 |
中央自動車道、大月−勝沼間開通 |
|
1978年 |
4月22日 |
山梨交通 |
新宿−甲府間高速バス運行開始(京王、富士急行と共同運行) |
山梨交通60年史、国際興業五十年史 |
11月3日 |
山梨県 |
山梨県立美術館開館<設計:前川國男> |
日経北関東版780221 |
1979年 |
5月1日 |
|
武田の杜開設(旧健康の森) |
|
10月 |
|
甲府プリンスホテル朝日館オープン |
|
1982年 |
11月3日 |
山梨県 |
山梨県立考古博物館開館 |
|
11月23日 |
山梨県 |
県民文化ホールオープン |
日経北関東版821222 |
|
|
甲斐善光寺「宝物館」オープン |
|
1984年 |
8月21日 |
国鉄 |
甲府駅橋上駅舎開業 |
|
9月11日 |
|
御岳文芸座開館(旧宮本中学校) |
|
10月31日 |
山梨県 |
荒川ダム完成(ロックフィルダム) |
日経産業841101 |
11月15日 |
厚生省 |
山梨厚生年金会館開館(旧甲府刑務所跡地) |
|
1985年 |
3月20日 |
第一ホテル |
第一イン甲府開業(→センティアホテル内藤) |
夢を託して第一ホテル社史 |
4月 |
山梨県、甲府市 |
甲府駅構内に観光案内所開設 |
|
10月6日 |
国鉄、甲府ステーションビル |
甲府駅ビル「エクラン」オープン |
日経山梨版851005 |
11月 |
|
ビジネスホテル丸の内館オープン |
|
12月 |
|
甲府ホテルオープン(→2014年ホテルクラウンヒルズ甲府) |
|
1986年 |
3月 |
山梨県 |
荒川ダム竣工(ロックフィルダム) |
|
|
日本印相協会 |
幸せの丘ありあんす「マンモス象牙美術館」オープン |
|
1988年 |
1月 |
国際興業 |
▲昇仙閣閉館 |
|
4月2日 |
|
風林火山館が善光寺3丁目に開館(〜11月末) |
日経880311 |
6月 |
昇仙峡観光 |
昇仙峡ロープウエイ車両更新 |
|
1989年 |
9月15日 |
|
甲府博覧会(こうふ博’89)・パンダ展開催(〜11月12日) |
|
10月14日 |
山梨交通 |
山交百貨店オープン |
国際興業五十年史 |
10月17日 |
国際興業 |
甲府富士屋ホテル開業(102室、昇仙閣を建替え) |
国際興業五十年史 |
11月3日 |
山梨県 |
山梨県立文学館開館(芸術の森公園内) |
建築文化9001 |
1990年 |
5月 |
|
銀座通りアーケード完成 |
|
|
山梨県 |
舞鶴城公園整備に着手 |
|
1991年 |
7月 |
|
マウントピア黒平オープン(コテージ) |
|
1992年 |
7月7日 |
山梨中央銀行 |
山梨中銀金融資料館オープン |
日経山梨92708 |
7月 |
|
昇仙峡影絵の森美術館開館 |
|
1994年 |
8月 |
|
サニカ竣工<設計:北川原温> |
|
8月 |
|
ジュエリー工房アリア竣工<設計:北川原温> |
|
8月 |
|
鈴宝商事竣工<設計:北川原温> |
|
8月 |
|
エフエム富士竣工<設計:北川原温> |
|
10月 |
協同組合ファッションシティ甲府 |
アリア・ディ・フィレンツェ完成式 |
|
1995年 |
7月7日 |
(財)やまなし産業支援機構 |
アイメッセ山梨オープン |
日経山梨版950708 |
1996年 |
10月1日 |
JR東海 |
静岡−甲府間特急「ふじかわ」運転開始(373系) |
|
2月 |
山梨県 |
山梨県立美術館がミレー「落穂拾い(夏)」を3億9800万円で購入 |
毎日960221 |
4月27日 |
JR東日本 |
横浜−甲府間特急「はまかいじ」運転開始 |
|
11月18日 |
|
「全国ぼんちサミット」開催(〜19日) |
日経山梨版961116 |
|
潟^ンザワ |
クリスタルミュージアム開館 |
|
1997年 |
8月16日 |
甲府商工会議所、山梨交通 |
甲府シティーシャトル「レトボン」運行開始 |
|
11月20日 |
|
再開発ビル「グランパーク」開業 |
|
11月20日 |
|
ダイトースターレーンKOFU開場(甲府グランパーク本館内) |
|
1998年 |
2月15日 |
西友 |
▲甲府西武閉店 |
|
7月20日 |
山梨県 |
山梨県立科学館「サイエンスシップ」オープン |
日経山梨版980718 |
9月17日 |
ワシントンホテ
ル |
甲府ワシントンホテルプラザ開業(243室) |
日経山梨版980827、朝日山梨版980905・980915 |
1999年 |
10月23日 |
印傳屋上原勇七 |
印傳博物館オープン(10月24日一般公開) |
読売山梨版991024、日経山梨版991023 |
2000年 |
9月30日 |
近鉄バス |
甲府・韮崎−京都・大阪間高速バス「クリスタルライナー」運行開始(山梨交通と共同運行) |
日経山梨版000908、山梨交通60年史 |
2001年 |
7月18日 |
京急 |
竜王・甲府−羽田空港間高速バス運行開始(山梨交通と共同運行) |
山梨交通60年史 |
2002年 |
6月1日 |
|
中央高速バス新宿−甲府線が湯村温泉郷まで延長運転開始 |
読売山梨版020524 |
9月19日 |
千葉交通 |
竜王・甲府・石和・勝沼−成田空港間高速バス運行開始(山梨交通と共同運行) |
山梨交通60年史、100年の歩み千葉交通株式会社、読売山梨版020906 |
10月 |
シーラックパル |
ホテルシーラックパル甲府オープン |
|
2003年 |
4月5日 |
山梨交通 |
甲府−名古屋間高速バス運行開始 |
山梨交通60年史、読売山梨版030405 |
7月30日 |
所有:東芝不動産 |
東横イン甲府舞鶴城公園開業(→2011年2月4日東横イン甲府駅舞鶴城公園) |
|
|
国際興業 |
甲府富士屋ホテルリニューアル |
|
2004年 |
2月27日 |
山梨県 |
かいてらすリニューアルオープン(旧山梨県地場産業振興センター) |
|
4月8日 |
甲府市 |
舞鶴城公園稲荷櫓復元(朝日は4月9日竣工式) |
朝日山梨版040410 |
9月7日 |
|
源泉湯燈屋オープン |
|
11月3日 |
山梨県 |
県立美術館新展示室オープン |
|
|
潟Zレクト |
ヴィラ・エステリオオープン<設計:北川原温> |
|
2005年 |
10月 |
|
▲甲府会館取り壊し(75年の歴史に幕、→ドーミーイン甲府) |
日経山梨版050922 |
2006年 |
4月21日 |
川中島バス、山梨交通 |
竜王・甲府−長野・善光寺大門間高速バス運行開始 |
|
6月28日 |
東横イン |
東横イン甲府駅前開業(246室)<所有:潟_イタ> |
朝日山梨版060620 |
2007年 |
1月7日 |
NHK |
NHKで「風林火山」放送開始 |
|
1月20日 |
|
甲斐の国風林火山博開催(県民情報プラザ) |
|
2月 |
且O建ハウス |
セインツ.25完成(山梨県一の高層ビル、25階建高さ94m) |
|
3月28日 |
甲府市 |
甲府市歴史公園竣工式(4月3日一般公開、山手渡櫓門復元) |
日経山梨版070329 |
5月26日 |
NPO法人山梨平和ミュージアム |
山梨平和ミュージアム(石橋湛山記念館)オープン |
朝日山梨版070527 |
9月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン甲府開業(甲府会館跡) |
|
11月1日 |
山梨交通 |
竜王・甲府駅−川越・さいたま間高速バス運行開始(圏央道経由) |
読売山梨版071024 |
12月5日 |
HMI |
ホテルクラウンパレス甲府オープン(旧山梨厚生年金会館・ウェルシティ甲府) |
|
2008年 |
1月末 |
|
▲ホテル湯伝閉館(湯村温泉) |
|
2009年 |
1月6日 |
山梨県 |
県立美術館ミレー館開館 |
読売山梨版090106 |
4月16日 |
甲府市教育委員会 |
武田氏館跡「大手門東史跡公園」開園 |
|
4月 |
|
▲甲宝シネマ閉館 |
|
7月31日 |
|
▲県民情報プラザ閉館 |
|
11月30日 |
英雅堂 |
博物館「クリスタル・サウンド」オープン(昇仙峡) |
日経山梨版091110 |
2010年 |
8月4日 |
|
JR甲府駅北口ペデストリアンデッキ・駅前広場新設 |
|
10月1日 |
甲府市 |
藤村(ふじむら)記念館が甲府駅北口に移転開館 |
読売山梨版100529 |
10月22日 |
|
再開発ビル「ココリ」グランドオープン |
朝日山梨版101023 |
10月 |
|
▲旧甲府郵便局解体<設計:山田守> |
|
2011年 |
2月1日 |
山梨交通 |
甲府−新宿間中央高速バス「特急便」運行開始(京王バス東、富士急平和観光と共同運行) |
|
3月5日 |
桔梗屋、スーパーホテル |
スーパーホテル甲府昭和インターグランドオープン |
日経山梨版100427 |
3月8日 |
亀の井ホテル |
亀の井ホテル甲府南IC店オープン |
|
3月13日 |
|
▲グランパーク東宝8閉館 |
|
3月17日 |
|
TOHOシネマズ甲府オープン(イオンモール甲府昭和内) |
|
4月 |
グランビスタ ホテル&リゾート |
談露館の運営を受託(甲府市) |
朝日山梨版110421 |
5月末 |
内藤ハウス |
▲ホテル内藤相生閉館 |
|
2012年 |
1月28日 |
山梨県、東京電力 |
米倉山太陽光発電所PR施設「ゆめソーラー館やまなし」オープン |
|
8月 |
信州名鉄運輸 |
信州名鉄運輸が武田名鉄交通(甲府市)を第一交通産業に売却(→武田第一交通) |
|
11月11日 |
山梨県 |
山梨県立図書館移転開館(JR甲府駅北口) |
新建築1301 |
2013年 |
1月10日 |
甲府市 |
甲府城「鉄門」復元完成、一般公開 |
|
2月11日 |
|
▲ダイトースターレーンKOFU営業終了(甲府グランパーク本館内) |
|
3月25日 |
潟^ンザワ |
甲州夢小路オープン |
|
9月28日 |
山梨県 |
県防災新館開館(旧県民情報プラザ跡、やまなしプラザ、山梨ジュエリーミュージアム、イベントスペース併設) |
|
9月28日 |
山梨県 |
山梨ジュエリーミュージアム(山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム)オープン |
|
2014年 |
2月15日 |
|
★山梨県全域で観測史上最大の積雪(甲府114cm)、交通機関マヒ |
|
2月23日 |
|
▲山交百貨店屋上遊園地閉園 |
|
2月28日 |
グランビスタ ホテル&リゾート |
▲ホテル談露館運営受託終了 |
|
4月19日 |
ブリーズベイホテル |
ホテルクラウンヒルズ甲府リニューアルオープン(旧甲府ホテル) |
|
7月19日 |
山梨交通 |
竜王・甲府−横浜間高速バス運行開始(圏央道経由、京浜急行バスと共同運行) |
|
9月30日 |
富士急 |
▲甲府イーストサイドホテル閉館 |
|
2015年 |
4月2日 |
山梨県 |
山梨近代人物館オープン(県庁舎別館内) |
|
5月15日 |
アパグループ |
アパホテル甲府南オープン(旧センチュリーホテル甲府) |
|
7月18日 |
富士急 |
甲府駅・石和温泉駅−富士山五合目間直通バス運行開始(季節運行) |
|
7月 |
山梨県 |
▲山梨県民会館解体開始(55年の歴史に幕) |
|
|
|
「すきまのじかんL’heure vide」開店(ガレット) |
|
2016年 |
1月29日 |
甲府市 |
甲府市が遊亀公園・付属動物園の再整備にPFIを導入する方針を明らかにする |
日経東京版160130 |
2月 |
|
山梨グランドホテルリニューアルオープン(中央市、旧ホテルグランヴェルジュ甲府) |
|
2017年 |
3月26日 |
|
▲甲府市商店街循環無料バス「レトボン」運行終了(20年の歴史に幕) |
|
9月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン甲府丸の内オープン |
|
9月30日 |
福岡二三子 |
▲高砂湯閉店(90年の歴史に幕) |
|
2018年 |
2月15日 |
甲府市 |
JR甲府駅南口「斜行型エレベーター」供用開始 |
|
5月6日 |
鞄燗。ハウス |
▲サンパークホテル内藤閉館 |
|
5月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン甲府中央オープン(130室) |
日経170302広告 |
7月1日 |
国際興業管理 |
▲甲府富士屋ホテルをドルフィン・ワークスに譲渡 |
|
9月 |
湯村興産 |
★常磐ホテルを経営していた湯村興産が特別清算を申請(事業は新会社が継承し営業継続) |
|
2019年 |
3月1日 |
|
コンフォートイン甲府リブランドオープン(旧ベストイン甲府、77室) |
|
3月31日 |
|
▲昇仙峡ほうとう会館閉館 |
|
4月1日 |
海栄RYOKANS |
甲府富士屋ホテルが甲府記念日ホテルに改称 |
|
4月1日 |
リブ・マックス |
リブマックスリゾート甲府がホテルリブマックス甲府に改称 |
|
4月5日 |
|
甲府市武田氏館跡歴史館「信玄ミュージアム」オープン |
日経東京版190221 |
5月1日 |
潟Nスリのサンロード |
天然温泉ヘルシースパサンロードオープン |
|
9月30日 |
且R交百貨店 |
▲山交百貨店閉店(65年の歴史に幕) |
日経東京版190306・191001 |
秋 |
|
昇仙峡噴水塔「クリスタルファウンテン」完成(ほうとう会館跡地) |
|
11月 |
ヨドバシカメラ |
ヨドバシカメラが山交百貨店土地建物を取得 |
日経東京版191113 |
12月 |
|
武田信虎銅像建立(JR甲府駅北口広場) |
|
2020年 |
3月4日 |
山梨県、甲府市 |
★「信玄公祭り」当初の予定での開催中止決定(→7月1日延期開催の中止決定) |
日経東京版200305・200702 |
4月 |
古屋守正 |
▲ビュッフェレストラン「旬菜厨房 奈のは 実りの郷」閉店(甲府市) |
|
6月17日 |
鞄燗。ハウス |
城のホテル甲府開業(175室、4月24日開業予定を延期、サンパークホテル内藤跡地) |
|
7月16日 |
山梨交通、京浜急行バス |
竜王・甲府−羽田空港間高速バス3ヶ月ぶり運行再開 |
|
12月26日 |
HMI |
▲ホテルクラウンパレス甲府が無期限休館 |
日経東京版201217 |
2021年 |
3月31日 |
|
▲遊亀公園附属動物園小沢売店、岡売店閉店 |
|
4月1日 |
シャトレーゼリゾート八ヶ岳 |
山梨グランドホテルの運営開始(36室、ホテルグランヴェルジュ甲府を取得) |
|
4月24日 |
甲府市 |
おしろらんど(甲府市子ども屋内運動遊び場)オープン |
|
4月28日 |
ヨドバシカメラ |
ヨドバシカメラマルチメディア甲府、石井スポーツ甲府店オープン(山交百貨店跡、スパイラルエスカレーター撤去) |
日経東京版200529・210429 |
11月3日 |
|
信玄公生誕500年 |
|
11月23日 |
|
▲パチンコニューパレス閉店 |
|
12月19日 |
|
★昇仙峡で落石、公衆トイレを直撃 |
|
12月31日 |
|
▲パティスリー和三郎閉店 |
|
2022年 |
2月28日 |
湯村ホテル |
★湯村ホテル(湯村ホテルB&B経営)が民事再生法適用申請(負債11億円、湯村温泉郷) |
|
5月8日 |
|
▲ノルンスロットプラザ甲府店閉店 |
|
6月23日 |
|
▲レストランスコット閉店(甲府市) |
|
9月30日 |
ブリーズベイホテル |
湯村温泉ホテルがBBHホテルグループ入り |
|
10月28日 |
|
「信玄公祭り」3年半ぶり開催(甲府市、〜30日) |
日経首都圏版221028 |
2023年 |
2月14日 |
渇ェ島 |
▲岡島百貨店営業終了(→3月3日商業施設「ココリ」内に移転) |
日経首都圏版220729・230215・230304 |
4月26日 |
山梨県 |
愛宕山こどもの国リニューアルオープン |
|
6月1日 |
シャトレーゼホールディングス |
シャトレーゼホールディングスがホテル談露館を買収 |
日経首都圏版230601 |
7月31日 |
|
▲MASAICHI 甲府駅上りホーム店閉店 |
|
2025年 |
2月6日 |
|
★湯村食堂火災全焼 |
|
4月4日 |
|
「信玄公祭り」武田信玄公役に紫吹淳(〜6日) |
日経首都圏版241220 |
4月19日 |
|
商業施設「花小路」、文化交流施設「亀屋座」オープン |
|